【腱板断裂の手術についてのQ&A】手術費用、入院・リハビリ期間、競技再開時期など

【腱板断裂の手術 Q&A】
手術費用、入院・リハビリ期間、競技再開時期など

手術の対象となる病状とは?

  • 基本的に3か月以上保存的治療を継続しても、満足度が得られない症例・症状が改善しない症例。
  • 外傷による腱板断裂の症例(交通事故・労働災害などの第三者行為による断裂)。
  • 60才以下の完全断裂の症例(下図)
  • 安静時および動作時の痛みや可動域の制限が高度な腱板不全断裂(下図)の症例。

※修復不能な広範囲腱板断裂の場合棘下筋回転移行術(70才以下)やリバース型人工肩関節置換術(70才以上)の適応となります。

手術の方法は?

  • 麻酔は全身麻酔と持続斜角筋間ブロックを併用します。

※これにより手術後の痛みが1-2日間緩和されます。

関節鏡視下腱板修復術

  • 直径5mm程度の内視鏡を用いて行います。手術の傷は5mm程度の傷が5カ所で比較的体の負担が少ない手術といえます。女性でも傷が目立たないメリットがあります。
  • 肩の関節の中を内視鏡で見ながら、炎症を起こしている滑膜(下図)を切除します。

  • 断裂部の断端に糸をかけ、スーチャーアンカーという器具を用いて、腱板と骨をくっつけます。(上図/写真)

手術時間は?

  • 断裂部の大きさや、断裂形態により変わりますが、約60-120分程度です。手術室に入って病棟のお部屋に帰るまで2-3時間程度です。

入院期間はどのくらい?

  • 手術の前日に入院して、術後早ければ7日程度で退院できます。

手術後の外固定期間はどのくらい?

  • 断裂部の大きさや、断裂形態により変わりますが、4-6週間程度です。再断裂予防のため入浴や着替え動作の際に注意が必要です。

手術後のリハビリ期間はどのくらい?

  • 入院中は術後翌日から開始します(毎日)。退院後のリハビリ期間は術後3-6か月程度でばらつきがあります。平均で4か月程度(週2-3回)ですが罹患期間が長い方や外傷の症例・糖尿病・高脂血症・甲状腺疾患などの既往がある方は回復に時間がかかる傾向にあります。

仕事復帰やスポーツの再開時期は?

  • 健側での事務作業・デスクワーク程度であれば退院後すぐに可能です。
  • 力仕事・重労働・肩に負担の多いスポーツは可動域が改善する術後6か月程度を目安としてます。ジョギング程度であれば術後3か月程度で可能と考えます。

入院・手術費用はどのくらい?

  • 手術する病院や入院期間にもよりますが、3割負担で自己負担金は30万円程度です。所得にもよりますが、高額療養費制度を申請すると負担金の軽減が見込まれます。

手術の合併症・副作用はありますか?

  • 再拘縮:術後にリハビリを行わないと再び硬くなることがあります。
  • 再断裂:術後リハビリプランを守らなければ再断裂のリスクが高くなります。大きな断裂であれば再断裂の可能性が10-20%ともいわれております。
  • CRPS:複合性局所疼痛症候群や肩手症候群が数%の確率で起こりえます。軽い症状であれば手指のこわばりやむくみなどの症状で、ステロイド剤の投薬などで回復していくことが多いです。
  • 出血:50-100cc程度です。
  • 術後疼痛の残存:痛みが残る場合は鎮痛剤や注射を併用してリハビリを行うこともあります。

手術しなかった場合はどうなりますか?

  • 年齢とともに、断裂の大きさが増していきます。最終的には手術による修復が困難となり、骨や関節の変形へ進行していきます。このため60才以下で完全断裂の場合、長期的な視野で考え、手術を提案することが多いです。
  • 70才以上の方は断裂していても、症状が軽微な場合は保存的治療が選択される事が多いです。

 

> その他の症状・病気を調べる