スタッフ ブログ 野球選手の腰部障害と予防トレーニング −腰椎椎間板ヘルニア− 【はじめに】 腰部障害の腰椎分離症と同じく、野球選手に多い腰椎椎間板ヘルニアについてです。実際に、現場の選手やクリニックに通院してくる野球患者さんも腰痛を訴える人が多いと感じます。そこで、今回は腰椎椎間板ヘルニアに対するコンディショニングについて発信していきます。 【腰椎椎間板ヘルニア】 腰椎椎間板は、腰の背骨に加...
スタッフ ブログ 野球選手の腰部障害 −腰椎分離症− 【はじめに】 野球選手のスポーツ障害として、肩・肘関節の障害が注目されることが多いですが、腰部障害も決して稀ではありません。ある研究では、過去1年間の腰痛患者は553名中129名(23.3%)であり、学年別では小学生10.1%、中学生22.5%、高校生61.3%と学年とともに増加していると報告もあります。そこで、今回...
スタッフ ブログ 腰椎椎間板ヘルニアの病態や症状、原因 腰椎椎間板ヘルニアとは 腰椎(左下図)は、いくつかの靭帯や、椎間板と呼ばれる一種のクッションのような働きをする組織によりつながれています。この椎間板は正常の場合、弾性を有しており、上下の腰椎を支えるとともに、前後左右に運動することが可能になっています。(図1-2)椎間板は、外縁 (がいえん)部分を構成する線維輪という靭...
スタッフ ブログ 腰椎椎間板ヘルニアのエクササイズやトレーニング、ストレッチ こんにちは、今回は腰椎椎間板ヘルニアに有効的なストレッチングやトレーニングを発信していきたいと思います。 その前に、腰椎椎間板とはなにか??などと病態や症状を知らない人は以下の関連記事をご確認ください。 「腰椎椎間板ヘルニアの病態と症状」 ①胸椎伸展エクササイズ(肩甲骨も使いながら) 基本的に始めの段階は、椎間板に負担...
スタッフ ブログ 腰痛について “腰痛症”という言葉をよく耳にしますが、“歳のせい”“重たいものを持ったから”と簡単に考えていませんか? 腰痛は器質的な障害(身体)から心因性要素(心)まで様々な原因が重なり合って引き起こされるため、病態を正確に把握するのは難しいと言われています。 最近では、You tubeで独自の運動療法で“必ず良くなる”と提唱して...