NEW! スタッフ ブログ スポーツ外傷(挫傷)に対するファーストエイド 【はじめに】 練習や試合中に仲間が倒れた・怪我した際に、あなたはファーストエイドができますか?ファーストエイドとは、救急対応のことを言います。いざという時に勇気ある一歩を踏み出して最善のファーストエイドができるかどうかが、生死を大きく左右し、また選手生命や早期競技復帰に大きく影響します。今回は、スポーツ外傷(挫傷)に...
スタッフ ブログ 投球に必要なトレーニング 【はじめに】 前回、「投球初期動作が及ぼす影響」で下半身の使い方やトレーニングを紹介したので、今回は、投球障害で多い肩関節周囲に着目してトレーニングを紹介していきます。 【投球障害の要因】 投球障害の要因は大きく3つに分けられます。 柔軟性の問題:練習の積み重ねによるオーバーユースで筋肉や腱、靭帯が硬くなり関節の動き...
スタッフ ブログ 投球初期動作が及ぼす影響 【はじめに】 投球時に監督やコーチ、指導者に「体の開きが早い」「インステップになりすぎている」など指導をされた経験がありませんか?その原因には投球始めの下半身の使い方に問題があるかもしれません。そこで今回は投球初期の下半身の使い方に注目していきます。 【投球動作における5つの相】 投手のピッチングやキャッチボールで...
スタッフ ブログ 野球肘:内側のセルフストレッチングとトレーニング はじめに こんにちは。今回は、野球肘の内側型に対するストレッチングやトレーニングを発信していきたいと思います。 因みに、ストレッチやトレーニングの方法はたくさんあるので自分に合う事を行うようにしましょう。 まず、ストレッチやトレーニングを行っていい基準ととしてセルフチェックを行った上で異常がない場合のみ推奨します。 下...
スタッフ ブログ 野球の怪我予防【セルフチェックで野球肩・野球肘を防ぐ】 野球の怪我予防【セルフチェックで野球肩・野球肘を防ぐ】 次のグラフをごらんください。 8,354人の少年野球選手を対象に行われた大規模なアンケート調査 『平成27年度少年野球 (軟式・硬式)実態調査 調査報告書』からの引用です。 「少年野球選手の部位別痛みの発生率」を表したものですが、 1位は、「肘」(35.9%)、...