スタッフ ブログ 変形性膝関節症ってなんでここに痛みがでるの??〜外側編〜 みなさん、こんにちは。 今回の題材はと言いますと、変形性膝関節症の外側の痛みについてです。 約1ヶ月前に、「内側編」を投稿させていただきましたが、今回のブログでは「外側編」を発信させていただこうと思います。 変形性膝関節症の外側の痛みについて 外側の痛みの要因には、主に3つのストレスがあります。 1つ目、2つ目は内側と...
スタッフ ブログ 超音波治療器を併用することで野球肘の治りが早くなる!? 野球肘に対する超音波治療法 なかなか、"投げられない"とういう状況が続くと選手として不安を抱きますよね?少しでも早く良くなるために、この記事では、野球肘の早期回復に向けて当院でよく使われている超音波療法について紹介して行きたいと思います。 野球肘とは あまり、野球肘のことを知らない方のために、簡単に説明したいと思います...
スタッフ ブログ 肩が外れた!?肩関節脱臼の応急処置【整復、三角巾固定の仕方】 肩が外れた場合(肩関節脱臼)の応急処置【整復、三角巾固定の仕方】 「脱臼」とは、「関節面の正常な相互の位置関係(適合性)が失われている状態」を言いますが、この記事では 「肩、脱臼しちゃったかも?」 という場面に遭遇した場合、どのような対処方法をとったらいいのかを紹介します。 肩の脱臼は、接触プレーの多いコンタクトスポー...
スタッフ ブログ 中年以降に多い肩の痛み、五十肩かもしれません。 当院では一般的な肩の痛み(肩関節周囲炎)や腱板断裂、スポーツ選手の肩疾患などの患者様が多く来院されます。 その中でも、今回は、中年以降に多いと言われている五十肩についてです。 五十肩では、誘因なく痛くなり「安静にしてたら治った」という言葉をよく耳にします。 しかし、痛みをぶり返し当院に来院される患者様がいるのも事実です...
スタッフ ブログ その肩の痛み、腱板断裂では?~腱板断裂の症状と診断について~ 当院は肩の疾患を持つ患者様の来院が多いのですが、「痛みが出てもすぐに治ると思ったから病院に行かなかった」と耳にすることがあります。四十肩や五十肩は痛みが出現しても多くは自然に治っていきますが腱板断裂の場合は痛みが取れなかったり、断裂の大きさが大きくなってしまったり、筋肉が萎縮(やせ細る)する可能性もあります。 また、痛...
スタッフ ブログ 変形性膝関節症ってなんでここに痛みが出るの?〜内側編〜 みなさん、変形性膝関節症ってご存知ですか?? 変形性膝関節症とは… 関節軟骨の変性と摩耗が病態の主であり、関節内構造体である滑膜や軟骨にも障害が及び、関節の形態と機能を障害します。歩行時痛などにより移動能力が障害されることで、最終的には生活の質を著しく低下させます。緩徐であるが進行性の疾患でもあります。 ※運動機能障害...
スタッフ ブログ “なかなか治らない四十肩、五十肩”安静にするだけで本当に治る? “なかなか治らない四十肩、五十肩”安静にするだけで本当に治るの? 四十肩、五十肩とは、40〜50代を中心に発症し、肩の痛み、動かしづらさを主症状としています。一般的に、「放っておけば治る」とよく耳にしますが、事実、肩関節周囲の炎症が軽度であった場合、安静にすることでよくなることはあります。しかし、痛みを我慢したり、痛み...
スタッフ ブログ 腰椎椎間板ヘルニアのエクササイズやトレーニング、ストレッチ こんにちは、今回は腰椎椎間板ヘルニアに有効的なストレッチングやトレーニングを発信していきたいと思います。 その前に、腰椎椎間板とはなにか??などと病態や症状を知らない人は以下の関連記事をご確認ください。 「腰椎椎間板ヘルニアの病態と症状」 ①胸椎伸展エクササイズ(肩甲骨も使いながら) 基本的に始めの段階は、椎間板に負担...
スタッフ ブログ 熱中症対策〜食事編〜 みなさん、おはようございます!理学療法士の奥間です。 今回は、熱中症対策の「食事編」の紹介をしたいと思います。 ところで、熱中症対策をするには、どのような栄養補給が必要かわかりますか? わからなかった皆様方に文献等で推奨されている、必要な栄養素・栄養補給するタイミングなどを記載していきたいと思います。 まず、「暑くなる...
スタッフ ブログ 【野球肩の治療】治る期間に数週間〜数ヶ月かかる場合もあります 野球肩とは 野球肩(投球障害肩)とは投球動作(ワインドアップ期~フォロースルー期)において肩を痛めるスポーツ障害です。 小学生・中学生の成長期~成人まで年齢層は幅広く症状や病名もそれぞれ、異なってきます。 一定期間のノースロー(投球禁止)で肩の安静を保つなどの保存療法で改善するケースもありますが場合によっては手術になる...